火薬類講習会

 手帳制度・保安講習については、コロナ禍における感染防止対策として経済産業省からの要請で自宅学習方式による保安教育講習を全国統一で実施してまいりましたが、令和5年の保安教育講習につきましては、従来の対面式講習会を再開することとなりました。
 なお、コロナ禍が収束したとは言えない状況でありますので、引き続き感染防止対策についてご留意、ご協力の程お願い申し上げます。

〈保安教育講習〉
  • (産業火薬)
    保安手帳(黒カバー)所持者で、手帳5,6ページの「次回受講期限日」が令和5年12月31日(5年中)
    の方
  • (総  合)
    産業火薬及び煙火を取り扱う保安手帳(黒カバー)所持者で、手帳5,6ページの「次回受講期限日」が令和5年12月31日(5年中)の方
〈従事者保安教育講習〉
  • 従事者手帳(青、黄カバー)所持者で、手帳5~8ページの「次回受講期限日」が令和5年12月31日
    (5年中)の方
  • 新しく従事者手帳の交付を希望される方
〈再教育講習〉
  • 保安手帳が失効している等で、新しく保安手帳の交付を希望される方
〈保安責任者養成講習(試験準備講習)〉
  • 甲種・乙種火薬類取扱保安責任者試験の受験者が対象の火薬試験対策講習 
    (丙種火薬類製造保安責任者試験の試験準備講習は行っておりません。)  

※詳細は、各ページをご覧ください 。